水源涵養(かんよう)機能 〜森林は「緑のダム」〜

森林の表土には、落葉・落枝などの多くの堆積物があり、そこに多くの土壌生物が生息し、堆積物を分解しています。
 


土壌生物の働きにより、森林の土壌は、孔隙と呼ばれる大小無数の孔を持つスポンジのようになっています。そのため雨水をすみやかに地中に浸透させる働きがあります。


この機能により雨水はゆっくりと河川に流されることから、洪水や渇水が緩和されます。そのため森林は「緑のダム」と呼ばれることがあります。

また、雨水が地中に浸透する過程で水を濾過(ろか)したり、化学物質を吸い取って水を浄化しています。さらに、岩石の間を通ることによりミネラル分を含むようになり、いわゆる「おいしい水」を私たちに供給してくれます。


参照:森林・林業学習館より

   
   
   
   

 運営元案内  |  リンクについて  |  著作権 製作管理 お問合せ

Copyright(c) 2008 東白川製材協同組合 All rights reserved.